top of page

キャンパス

​ライフ

白百合の学び

資格・就職

研究活動

受験の

アドバイス

教員紹介

  • t-ohkubo6

今年もやります!          (社食のメニュー開発)

 大久保ゼミでは、伊藤ハムデイリー(株)東北工場様のご協力を得て、社食メニュー開発を行っています。今年も始まりました。

 今年は、企画ものです。伊藤ハム様で発売されている実際の商品を用いてメニュー開発することになりました。第一弾の商品は「豚角煮」です。学生さんが豚角煮を使用したメニューを複数開発して、伊藤ハムデイリー様及び社食の栄養士様で審査が行われ、今回は、2つのメニューが選出されました。


 A定食:沖縄そば風うどん             B定食:豚角煮の柚子胡椒パスタ


 セレクトされたメニューは、担当の栄養士さんと事前に打ち合わせを複数回行って、現場で作れるような食材や作業工程が見直しされ、学生さんの作ったオリジナルな部分を極力残しつつ、努力の知恵の結果、誕生したメニューになりました。現場の皆様には本当に感謝するところです。



 工場の皆様の楽しみの一つは、食事です。その期待に応えれらるように我々も一生懸命、メニュー開発をしたいと思っています。当日は、食べて頂いた皆さんの生の声を聴いて、メニュー開発の難しさと楽しさを堪能しました。本当に貴重な経験になりました。

 次回は、9月で「薄切りベーコン」になります。この様子は、またこのブログで紹介したいと思います。


                                 記事:大久保 剛

閲覧数:301回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年もあとわずか1か月ほどで終わりを告げようとしています。 2年生の皆さんは給食の実習も始まりました。毎週準備や、ミーティングを積極的にしている姿を見て、私も頑張ろうと励まされます。 最近は並外れた暑さも収まり、とても寒くなりました。市内ではこの寒暖差の影響で、インフルエンザや風邪が流行しているそうです。授業で行った衛生点検を日常生活にも生かし、しっかり体調を整えて残り数か月頑張りましょう! 記事

山粧う11月となり、大学構内の木々の赤黄色と色づいています。 今日は、健康栄養学科主催の講演会(第一弾)をご案内いたします。 この講演会では、日本栄養士会 代表理事会長 中村丁次先生に「栄養学の展望 ~ 管理栄養士の役割 ~ 」をテーマに、管理栄養士の誕生と役割の変化、今後の課題などについてご講演いただきます。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。あわせて、友人や周りの方にもお知らせください。

仙台白百合女子大学 健康栄養学科ブログ

bottom of page