top of page

キャンパス

​ライフ

白百合の学び

資格・就職

研究活動

受験の

アドバイス

教員紹介

  • t-ohkubo6

保育所での臨地実習の資料を展示

 10月で保育所関係の臨地実習は終了しました。保育所によって対象は違いますが、2歳児から5歳児まで指定された園児への食育指導などをそれぞれ工夫して行ってきました。まだ文字が読めないお子さんも多いので、主に絵を見せながら絵本のように、または紙芝居のように資料を作成しています。子供たちに直接接して食育指導がさせていただけるのは、コロナ禍でとっても有難いことです。

 実習生は口々に「子供たちがかわいくて・・・」と言っていました。



                                  記事:氏家幸子

閲覧数:151回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年もあとわずか1か月ほどで終わりを告げようとしています。 2年生の皆さんは給食の実習も始まりました。毎週準備や、ミーティングを積極的にしている姿を見て、私も頑張ろうと励まされます。 最近は並外れた暑さも収まり、とても寒くなりました。市内ではこの寒暖差の影響で、インフルエンザや風邪が流行しているそうです。授業で行った衛生点検を日常生活にも生かし、しっかり体調を整えて残り数か月頑張りましょう! 記事

山粧う11月となり、大学構内の木々の赤黄色と色づいています。 今日は、健康栄養学科主催の講演会(第一弾)をご案内いたします。 この講演会では、日本栄養士会 代表理事会長 中村丁次先生に「栄養学の展望 ~ 管理栄養士の役割 ~ 」をテーマに、管理栄養士の誕生と役割の変化、今後の課題などについてご講演いただきます。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。あわせて、友人や周りの方にもお知らせください。

仙台白百合女子大学 健康栄養学科ブログ

bottom of page