「食育」という言葉は広く知られていますが、「眠育」という言葉は余り馴染みのないところかと思います。そもそも睡眠とはどういうことなのか、本質を知っている生徒さんも少ないところです。
日本は世界で最も寝ていない国です。このため健康増進には「睡眠」は本当に重要です。よって、もっと睡眠のことを知ってもらわないと困ります。
今回は、公益財団法人神経研究所の主催する学校訪問型講座「ねむりん」の講師として先日、仙台市の中学校で講演を行ってきまして。中学生は、本当にスマホをよく見ていますので、ブルーライトの暴露で睡眠にも大きな影響を与えます。しかし、今の中学生からスマホを取りの除くことは困難な事象です。よって、そうであるのであれば、逆に少しでもブルーライトのことを知ってもらいたいと思います。後日、生徒さんのコメントを少し読ませてもらいましたが、こちらの意図は多少なりとも伝わったようです。
しかし、このことは実は大学生にも当てはまることです。大学生も1日でかなりの時間スマホを見ていますので、、、これは、かなり深刻な問題です。
これからも「眠育」活動は愚直に粛々と進めて行きたいと思っております。ご用命はいつ、どこへでも構いません、お気軽にご連絡下さい。本学庶務課(Tel 022-372-3254 )
記事:大久保 剛
Comments