top of page
検索


食育コラボプロジェクト第2弾 2025.9.7
掲載URLはこちら https://www.instagram.com/p/DNz7c2VZObB/?igsh=Mjdxb200ZWhoOXI2 記事:中島 里美
16 分前


卒業生のきゅうりと、心温まるご縁の日
7月21日(祝日)、ある卒業生から「神田先生、きゅうりいらないですか?よろしければお届けします」と連絡をいただきました。ご厚意に感謝しつつも、「申し訳ないので受け取りに伺います」とお返事し、卒業生のご自宅近くのセブンイレブンで待ち合わせをすることになりました。...
8月6日


7月30日


山形「.day」×健康栄養学科 中島ゼミ「kokoroi」食育コラボプロジェクト始動!! vol.1 栄養設計弁当の開発・販売
6月28日(土)に山形市の「.day(ドットデイ)」にて 「あなたのキレイを作る腸活弁当」を20食限定販売 してきました。 山形市内のレンタルスペース「.day(ドットデイ)」の夢に挑戦する人の「第一歩」を後押しするイベントで、お弁当販売の企画にお誘いいただいたご縁から始...
7月8日


フリーアナウンサー・なべくらみほ氏が語る「聴く力・状況把握力・発信力」〜1年生共通基礎演習にて〜
6月25日、本学の1年生を対象とした「共通基礎演習」の特別講演に、フリーアナウンサーとして活躍中の なべくらみほ 氏をお迎えしました。なべくら氏は、本学の卒業生です。 詳しくはこちらを https://sendai-shirayuri.ac.jp/og-message_li...
7月6日


(卒業式恒例)表彰式
卒業に先立ち、全国栄養士養成施設協会賞、日本フードスペシャリスト協会賞、栄養士実力認定試験優良賞の表彰がありました。加藤学長から手渡しされました。 各賞を受賞された皆さん、おめでとうございます。 栄養士実力認定試験優良賞 全国栄養士養成施設協会賞...
3月16日


羽ばたく管理栄養士たち—希望の未来を目指して ~2025年度 健康栄養学科管理栄養士専攻 卒業式~
春の訪れとともに、2025年3月14日、健康栄養学科管理栄養士専攻の卒業式が盛大に行われました。今年も多くの学生が、厳しい学びと実習を乗り越え、管理栄養士の資格を持つ立派な専門家として新たな一歩を踏み出す日を迎えました。...
3月16日


食文化・栄養士研修の旅
2024年度の食文化・栄養士研修の旅は、ドバイでした。例年、渡航先での食文化を学び、栄養士の視察研修を行います。 日本以外の国における食・歴史・そして栄養学を学ぶ方々との交流は、参加した学生達の視野を広げる一助となります。本企画は、在学生の他に卒業生も参加することが可能で...
3月10日


管理栄養士国家試験受験(3/2)に向けてラストスパート!!
管理栄養士の国家試験(に限りませんが)は、周りの人たちからの応援メッセージやお菓子やハンカチなどの差し入れなどでは決して合格できません。自分が「前向きに取り組んでやり切れるかどうか」にかかっています。残り1週間とちょっと、定めた目標に向かって(自分が合格した姿を浮かべて)集...
2月25日


本日、発売!
今回は、伊藤ハム米久プラント(株)様と(株)ヨークベニマル様のお尽力で、昨年8月から行っていた「おつまみ」プロジェクトが結実しました。大学から近い、市名坂店様の精肉売り場に商品を並べて頂きました。 POPも商品を考案した本人お手製のモノです。シールも作っていただきパッケー...
2月15日


伊藤ハム米久プラント株式会社との共同開発商品の発売について
本学、健康栄養学科(大久保剛研究室)では、伊藤ハム米久プラント株式会社東北工場様との共同開発商品を株式会社ヨークベニマル様にて下記の要領で販売イベント(ヨークベニマル市名坂店にて2/15限定発売)を行います。 もし宜しければ、お店の方へお立ち寄り頂ければと思います。...
2月10日


仙台白百合女子大学×ヨークベニマル 共同開発商品の報告
2024年12月21日(土)、ヨークベニマル市名坂店にて販売イベントが行われました。 たくさんの方にお声がけいただきました。ありがとうございます。 今回開発した商品は、本学健康栄養学科の学生がアイデアを出し合い、普段から魚を食べない若年層の方や魚が苦手な方にもおすすめでき...
2月9日


サンタは、いまどこに?
みなさん、こんにちは。いつも学科ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 本日、大学ではクリスマス・ミサが挙行されました。イグナシオ・マルティネス神父様によるお話は、改めて「クリスマスとはなにか?」を考えさせてくれるものでした。いまは、本学に限らず至るところでクリスマ...
2024年12月23日


大学間交流セミナー
12/13(金)、東北生活文化大学において、川俣先生率いるスポーツ栄養サークルのお招きで、本学・大久保と東北工業大学の辛島先生の講演が行われました。 テーマは「食べるのは大事だけど、寝ないと勝てない」と言うことで「睡眠」にまつわる話題で辛島先生からは、ヒトは新しい情報を書き...
2024年12月17日
健康栄養学科研究室便り⑧
健康栄養学科が企画する海外研修「食文化研究の旅 in ドバイ」(3/4~3/8の4泊5日間)が催行されることになりました。 韓国で流行った“ドバイチョコ”が、日本でも話題になっていますね。 本場の「Fix dessert...
2024年11月25日


オンラインで学ぼう!
記事:小嶋 文博
2024年11月7日


【学生体験レポ】「みやぎの環境保全米 新米試食会」で学んだこと
新米の季節がやってきましたね。 宮城県で開催された「みやぎの環境保全米 新米試食会」に、本学科4年生2名が参加しました。参加した学生たちの体験レポート(抜粋)です。 S. Iさん 今回、宮城県の米作りに対する取り組みや普及活動などを勉強することができました。環境保全...
2024年10月17日


農業体験
9月29日(日)に世界遺産「大崎耕土」で実施された「環境にやさしい農業をZ世代が学ぶ!サスティナ東北食育交流会」に健康栄養基礎演習の授業の一環で健康栄養学科1年生が参加しました。 午前の農業体験ではNPO法人鳴子の米プロジェクト理事長の上野健夫さん指導のもと、鎌での稲刈り...
2024年10月5日


臨地実習から学ぶもの
みなさん、こんにちは。 まだまだ残暑が厳しい日が続きますが、朝晩は秋の足音も感じられる今日この頃です。 さて、いまは「公衆栄養学」臨地実習の期間でもあり、先生方が東北各県、各市町村に巡回に伺わせてもらっています。 私は、先週、岩手県の一関保健所に伺わせていただきました(...
2024年9月15日


第4回オープンキャンパス
9月1日(日)に第4回オープンキャンパスが本学にて開催されました。 台風で開催が心配されましたが、多くの来場者で賑わい、無事に終了いたしました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 健康栄養学科では ●学科企画...
2024年9月1日
仙台白百合女子大学 健康栄養学科ブログ
bottom of page