top of page
検索
第3回オープンキャンパス(8/10-11)報告とお礼
皆さん、こんにちは。 8月10日(土)-11日(日)に開催されたオープンキャンパンスは、台風の影響が心配でしたが、たくさんの方にご来場いただき、会場は活気にあふれていました。 誠にありがとうございました。 特に、今回初学科企画のとして、健康栄養学科学生プロデュースに...
2024年8月14日


学びと成長の共鳴:健康栄養学科の教育懇談会レポート
6月15日に開催された教育懇談会に、1年生から4年生までの保証人の方々が多数ご参加くださり誠にありがとうございました。 懇談会では、健康栄養学科の各学年の授業の様子や、学年ごとのイベント、就職活動、管理栄養士国家試験の対策、海外研究の機会について各担当教員から詳細な説明があ...
2024年6月18日


臨地実習が始まります!
来週から3年生の臨地実習が始まります。入学してからこれまで学んできた基礎栄養、応用栄養、食品衛生、食品学、栄養教育、給食経営管理など様々な専門的知識や技術の統合を図る実践活動の場での初めての実習です。来週からほとんどの学生が学校給食の現場でお世話になります。給食時間の食の指...
2024年6月15日


大学入試相談会
昨日は、2024年度仙台白百合女子大学入試相談会が開催されました。多数の参加者で盛会に終わりました。健康栄養学科への質問や相談も多く頂き、今年度の入試広報副部長と入試広報委員が対応致しました。終始、笑顔で温かな雰囲気の時間でした。...
2024年6月6日


24年度健康栄養学科研究室便り②
管理栄養士になるためにお勉強中のみなさんが課題の献立を考えるとき、多くの方はスマホで料理のWebサイトなどをぱぱっ!と探して「このお料理が美味しそう」と選んでいるのではないかと思います。(わたしが学生の頃は今のような便利なネット社会ではなかったので、献立のヒントは『オレンジ...
2024年5月23日


白百合生は卒業生してもずっと一緒!
連休中にロイヤルパークホテルで卒業生の結婚式があり、出席させていただきました。 新婦は、プライベートだけでなく仕事(管理栄養士)も充実しているといった聡明で美 しい姿で、その姿に我が教え子ながら誇らしくみとれてしまいました。...
2024年5月15日


探究心を磨こう!
5月7日、県立宮城野高校3年生のお二人が、探求学習のために私を訪ねてくれました。研究者として、自分の論文を読んでもらってアポイントを取ってきてくれることは研究者冥利に尽きます。discussion は1時間ちょっと続きましたが、しっかりと勉強されておられ、逆に高校生の意見に...
2024年5月7日


先輩の言葉が心に響く:スポーツ栄養の可能性と学業への意識
入学して早くも1ケ月が過ぎ、新入生の皆さんも大学生活にも段々慣れてきたことと思います。 先日、短時間ではありますが1昨年前に本学を卒業生した先輩に、現在勤務しているスポーツ栄養関連のお仕事の紹介及び卒業後に感じている、大学時にもっと勉学に力を入れておけばよかったと思うことを...
2024年5月4日


気仙沼ボランティア
晴天の本日、大久保研究室では、久しぶりに気仙沼へ傾聴ボランティアに行ってきました。ボランティアの前半は健康対策として「骨粗鬆症」の予防について食べ物の重要性などを中心にレクチャーし、手軽にできる運動を紹介してきました。そして、カルシウム補給のための豆乳もちを作って振舞いまし...
2024年4月20日
24年度健康栄養学科研究室便り①
こんにちは 本学では、ICTの基本的活用能力を育成すること等を目的として、今年度の入学生からパソコンが必携となりました。食品学実験Ⅰでは、早速Excelの統計関数を用いたデータ分析の方法を練習し、ヒストグラムを作成するところまで行いました。パソコンは自分で作業をすると覚えて...
2024年4月20日


子ども食堂
仙台元寺小路カトリック教会で、仙台白百合学園高等学校の生徒さんと一緒に「こども食堂」を開催しました。ミヤギテレビさんの取材もありました。次回は7月の予定ですので、ご来場をお待ちしています。 記事:佐々木 裕子
2024年4月10日


ご入学おめでとう!新1年生&編入生
4月2日の入学式で、26名の新1年生と7名の編入生をお迎えすることができました。あらためましてご入学おめでとうございます。入学式ではお一人お一人のお顔を拝見することはできませんでしたが、本日初めて新1年生との顔合わせができました。学科別オリエンテーションの時間です。皆さん、...
2024年4月3日


2023年度卒業式
3月13日(金)に本学の卒業式が執り行われました。雲一つない晴天に恵まれ、卒業生の門出には最良の日となりました。 卒業生、その保証人の皆さん、笑顔に包まれ本当に晴れやかな雰囲気でした。これから卒業生の皆さんは、社会へと羽ばたいていきますが、上手く風をつかめず、先に進めなかっ...
2024年3月20日
Chat GPT4
最近、ChatGPT4を使って研究をしています。 このため、ゼミ生の推薦状などは叩き台をChatGPT4に書いてもらって、それを修正して渡しているのですが,,, どうも学生は、教員が書かないと手を抜いたと思うようです。私が書く文章よりChatGPT4の書いた文章の方が優れて...
2024年3月13日


卒論発表会
3月8日に卒論発表会が終わりました。大学生の一大イベントと言っても過言ではありません。そのため、大学生時代何をしてきました? の質問に対して、部活動か卒論のテーマを答えるのが一般的です。それが証拠に有名人の卒論テーマがネットでも見ることが出来ます(時間があれば探してみて下さ...
2024年3月11日


自分を信じて!
本日は晴天なり。 今日は、第38回管理栄養士国家試験です。開門前の会場へ本学の国家試験対策WGの先生方が会場に駆けつけ、最後の激励を学生にしてきました。 学生達は、緊張の面持ちでしたが、今までやってきた努力の積み上げを信じて『合格』を勝ち取ってきて欲しいと思います。...
2024年3月3日


茄子マダムによる高知なすの調理講習会
仙台あおば青果株式会社のご協力のもと、高知なすの調理講習会が開催されました。はるばる高知から来てくださった高知県農協振興部の中山俊弘様とJA高知県 なすマダムから、高知なすの特徴(天敵利用と高知なすに含まれるコリンエステルの機能性など)や茄子栽培の苦労と楽しさについてお話い...
2024年2月24日


一般入試(A日程)
皆さん,こんにちは。 2月5日に大学の一般入学試験(A日程)が行われました。首都圏では,昨夜より大雪の注意報が出され,仙台も天候が悪くなるのかと心配していましたが,特に天候も悪くなることはなく,とても安心しました(しかし,仙台も夜には雪が降ってきました)。...
2024年2月9日


探求授業(仙台白百合学園高等学校)
先日、仙台白百合学園高等学校で探求授業を行ってきました。最近の中学、高校では探求授業が盛んに行われています。 総合的な学習(探究)の時間は、変化の激しい社会に対応して、探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を...
2024年1月29日


2023年最後の日に思うこと
専門性について 素数が出てくる規則性はあるのか? これはアメリカのクレイ数学研究所が出しているミレニアム懸賞問題の一つである「リーマンの予想」です。このリーマン予想を解くには、リーマン・ゼータ関数の自明でない零点の間隔の分布が分かれば解けることになりますが、未だ解明されてい...
2023年12月31日
仙台白百合女子大学 健康栄養学科ブログ
bottom of page