3月22日機能性表示食品発売大久保研究室では、イクラから抽出されるDHA結合型リン脂質の機能性研究を長年行ってきました。特に、小野薬品工業株式会社様と機能性に関する共同研究を行ってきました。 3/14(月)都内で小野薬品ヘルスケア株式会社様は、このDHA結合型リン脂質を成分とした「深睡眠」と「レム睡眠...
2021年11月1日社員食堂にて(実践の大切さ)大久保ゼミの活動です。そして、7/25のブログの続報です。 コロナ禍、第五波の影響で当初よりおよそ2カ月遅れの実施になりました。 この企画は、伊藤ハムデイリー株式会社栗原工場の社員食堂でゼミ生が開発したメニューをイベント食として実際に工場の皆様に提供するというものです。...
2021年7月26日眠育「食育」という言葉は広く知られていますが、「眠育」という言葉は余り馴染みのないところかと思います。そもそも睡眠とはどういうことなのか、本質を知っている生徒さんも少ないところです。 日本は世界で最も寝ていない国です。このため健康増進には「睡眠」は本当に重要です。よって、もっと...
2021年5月31日オメガ3系脂肪酸の新機能私は、日本脂質栄養学会「オメガ3-食と健康に関する委員会」に所属しています。5月度にオメガ3系脂肪酸に関する最近の論文を紹介させて頂きました。ドコサヘキエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)に代表されるオメガ3系脂肪酸ですが、近年色々と新たな機能性が発見されていま...
2021年4月22日ただいま準備中(日本スポーツ栄養学会)今とある企業様からSports Nutrition の開発を依頼されています。今回行う実験は、筋力の増強、特に尺側手根伸筋の強化が出来ないかと言うことで、ボルダリングを行うようなアスリートを被験者としてリクルートした方が良いのか思案しています。コロナ禍でなかなか大変ですが、...
2021年3月10日健康栄養学科卒業研究発表会3月8日(月) 健康栄養学科卒業研究発表会が開催されました。管理栄養士国家試験を終えたばかりの4年生が、この日のためにしっかりプレゼンテーションの準備をして臨みました。 発表の様子 2年生、3年生の皆さんも、どのようなテーマで先輩たちが卒業研究に取り組んだのか、自分の1年後...
2021年3月1日村井知事と報道発表会3月1日、村井知事出席のもと、学生が考案したメニューが商品化される報道発表会が宮城県庁でありました。知事より1人1人に直接お褒めの言葉を頂戴し、学生代表で木村かえでさんが御礼の言葉を述べ、報道より囲み取材を受けました。 木村かえでさん、加藤未弥さん、長谷川ゆきさん、増田萌香...
2021年2月23日販売開始 ベジプラスメニュー宮城県では、野菜たっぷりで塩を控えめにした「ベジプラスメニュー」を県内の管理栄養士養成校等から募集、応募のあった102品の中から8品が商品化されました。 白百合からは、学生が考案したおべんとう・お惣菜あわせて4品が採択、3月2日(火)から...
2020年11月9日相澤ゼミの活動を紹介します。ゼミ生からのメッセージです。 相澤ゼミの主な活動は、うつ病などの精神疾患と栄養を主テーマにし、論文研究を通して理解を深め、さらに自分たちのデータで心理状態の数値化や腸内細菌叢との関係について分析しています。このゼミを選んだ理由は、精神栄養に興味があったからです。自分自身打た...
2020年10月12日研究室のHPを開設しました。健康栄養学科の大久保剛です。 今回、初めて学科のブログに投稿します。 色々と身の回りで起きたことの投稿やセミナー、学会の告知をさせて頂きます。 初回は、自己紹介という意味合いもありますが、、、 この度、研究室のHPを開設しました。 と、いう内容です。...